中山地区学校運営協議会を開催しました
去る9月18日、令和7年度第4回中山地区学校運営協議会を開催いたしました。当日は、学びの連携推進室よりS様をお招きし、地域や保護者の皆様、小中学校の教職員など、様々なメンバーで活発な意見交換を行いました。
この協議会は、中山地区の子どもたちが9年間を通じて一貫した教育を受けられるよう、地域全体でより良い教育活動を進めていくことを目指しています。年に4回開催しており、子どもたちの健やかな成長を学校、家庭、地域が一体となって支えるための具体的な方策や、地域とともに歩む学校づくりのあり方について協議を重ねています。
今回の会議では、今後開催される「とびの子まつり」や「川平フェスタ」を通じて子どもたちにどのような力を育んでほしいか、目的の再確認を行いました。また、11月に予定している「小中連携地域清掃」では、子どもたち、保護者、地域の皆様、それぞれの顔が見える活動にするための具体的な方法について、熱心な議論が交わされました。
委員の皆様からは、「小中連携や地域との連携によって、より効果的な教育が期待できる」「保護者や地域の皆さんに運営協議会のことをもっと知ってほしい」といった貴重なご意見をいただきました。
学校運営協議会は、地域と学校が手を取り合い、子どもたちの未来を築いていくための大切な場です。今後も、地域の皆様とともに、より良い教育環境を創造してまいりますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。