学校行事ハイライト!
子どもたちは新しい学年にもすっかり慣れ、学校生活を謳歌しています。さて、今回は5月に行われた、そしてこれから行われる校外学習や野外活動、修学旅行についてご紹介します。
1年生:山形方面校外学習(5月9日実施)
5月9日(金)に、1年生が山形方面へ日帰りでの校外学習に出かけました。午前中は山寺(立石寺)を散策し、豊かな自然を満喫しました。息をのむような景色の中で、子どもたちは心身ともにリフレッシュできたようです。午後は平清水焼きの陶芸体験に挑戦!思い思いの作品を作りながら、山形の伝統文化に触れる貴重な時間を過ごしました。山形の自然と伝統文化に触れる、充実した一日となりました。
2年生:南三陸方面野外活動(5月14日~15日実施)
5月14日(水)から1泊2日で、2年生が南三陸方面へ野外活動に行ってきました。
1日目の午前中には、大川小学校を訪問し、4名の語り部さんから東日本大震災当時の小学生の様子やそれぞれの思いを伺いました。子どもたちは真剣な表情で話に耳を傾け、震災の悲劇を深く心に刻んでいました。午後は、現職の消防隊員の皆さんにご協力いただき、救命救急訓練を受けました。救急搬送訓練や、緊急時に役立つロープワークを教えていただき、命を守るための大切な知識と技術を学びました。夜には、震災当時、気仙沼の消防署で指揮隊長をされていたSさんから、救助の様子や被害の状況に加え、消防隊員としての強い使命感や、ご自身の家族への思いを含め、貴重な講話をいただきました。震災の状況をより具体的に知ることができ、子どもたちにとって忘れられない夜になったことと思います。
2日目は、農業体験や漁業体験など、それぞれのコースに分かれて体験活動を行いました。地域の方々との交流を通して、南三陸の暮らしや文化に触れることができました。
この2日間を通して、子どもたちは東日本大震災を「心で感じる」貴重な体験をしました。震災の記憶を語り継ぐことの大切さ、そして命の尊さを深く学ぶことができた野外活動となりました。
3年生:東京・横浜方面修学旅行(5月20日~)
いよいよ明日、5月20日(火)からは、3年生が2泊3日で東京・横浜方面へ修学旅行に出かけます。中学校生活最大のイベントです。事前の学習をしっかり行い、準備万端でこの日を迎えました。東京や横浜の文化、歴史、最先端の技術に触れ、仲間との最高の思い出を作ってきてくれることを期待しています。